ほたてのにぎりずし
ほたてのにぎりずし

材料(4人分)
- 米3カップ
- A(水3カップ みりん大さじ3 昆布10cm)
- 合わせ酢B(酢大さじ4 砂糖大さじ2 塩小さじ2 うま味調味料)
- ほたて貝柱8コ
- 木の芽4枚
- のり1/2枚
- いくら大さじ1
- 生姜(甘酢漬け)少々
- 醤油大さじ4
- ねりわさび少々
作り方
米は炊く二時間前に洗い、ザルに入れ水気をきっておく。Aを加えて普通に湯炊きする。
Bをまぜあわせ、合わせ酢を作る。
乾いたすし樋に1を入れ、合わせ酢をまぜ、切るようにかきまぜ、さましておく。
ほたて貝柱は、輪切りのうす切りにする。
左手にたねをもち、右手ですしご飯をにぎり、人さし指でわさびをとり、たねの中央につけご飯をのせ、形をととのえひっくりかえす。のり、大葉でそれぞれ帯を巻く。
いくら、木の芽をそれぞれのせる。器に並べ、生姜の甘酢漬けをそえる。